全国各地、自由で快適な学校生活を送っている中学生の皆さん。
そうでなくても平和な暮らしをしている中学生の皆さん。
こんにちわ!(こーんにーちわー!)
いきなりだけど私はあなた方がとっても羨ましい。
私の”平和な日常”とやらは3ヶ月程前になくなりました。
『なくなった』っていうのは自転車の鍵が見当たらないとか財布をうっかり落としてしまっただとかそういう類の『なくなった』ではない。 はっきり言おう。奴によって、奪われた。いや、奪われている。
あけましておめでとう。ありがとう、じゃない、おめでとう。
元気だった?モチロン!
ねぇねぇ紅白みた?レコード大賞の歌手が、 云々。
3学期のはじまりは学年最後、3年生にとっては中学校生活も最後。
気をひきしめて!なんて言うのは教師だけで生徒の方は久しぶりに会う友達と久しぶりに盛り上がるのです。 課題が終わってないだのなんだの。前日に必死で片付けた者もいれば、そういう者もいたりする。 何だって友達との話題にしてしまえば、結構笑えたりするものだ。自分の成績が多少悪くなるだけ。
だから登校中でも、学校についてからでも、私程暗いような焦ったような何とも形容しがたい―――とにかく一言でいえば悲惨な顔をしていた人は他にいないと思う。そう、きっといない。
教室までの自分の足が重たい。
ほら、ほら、ほら
やっぱり怒ってるよ
「あけましておめでとう 」
「・・・・おはよう、不二周助君」
奴が目の前に立っている。わわ、今日も相変わらず美しい髪、美しい顔。
「そこは、新年の挨拶で返すべきだと思うよ」
もう一度繰り返す。3ヶ月前から奴によって私の”平和な日常”は奪われている(進行形)。
「それに、何度も『僕のことは周助でいいからね』って言っているじゃない」
毎日のように、奴は私の席・私の目の前にやってきては愛の言葉を
押し付ける。
教室のど真ん中。どんな度胸だ。私はキョドる。
・・・・更に補足説明を加えよう。奴は今私におそらく怒っている。
「年賀状にも書いたはずなんだけど」
そう言って奴はにっこりと微笑む。私に。
更に更に補足説明を加えよう。私は年賀状を返していない。
「ねぇ、」
ああ 誰か教えてください。
「今年も、僕は君の事 好きだよ」
奴は怒っているのかと見極める術はどうやって習得できますか。
奴にそこは今年も"よろしく"と言うところだと思うよ、と顔を赤くせずに言うにはどんな修行をすればいいですか。
もう既に私が彼に落とされたということをどうやってわからせるにはどうすれば
最後の補足説明
私は年賀状だけでなく3ヶ月前から不二君の告白の返事をちゃんと言えていないままである。
あけましておめでとうございます。今年こそ僕のことは周助でいいからね。
そろそろ卒業だし、僕も十分待った。次に会った時、返事を楽しみにしているから。
全国各地、自由で快適な学校生活を送っている中学生の皆さん。
そうでなくても平和な暮らしをしている中学生の皆さん。
私ったら なんて贅沢なことで悩んでいるのでしょう?
イタリア語 10 TITLE #1 pianto [ 悩みの種 ]
070109tue